モンテッソーリ で子育て支援 手作りのモンテッソーリ教育 おうちでできるモンテッソーリ教育

レポート03年11月

「てんしのおうち」お母様方のレポート 11月号

 「てんしのおうち」に通っていらしたお母様方の貴重なレポートを過去10年間の中から抜粋しています。(一部は相良敦子先生の「お母さんの発見」にも掲載されています。

「自分でしたい」敏感期(自律と自立)

・久しぶりにおじいちゃん、おばあちゃんの家へ遊びに行きました。おじいちゃんたちはまだまだ赤ちゃんだと思っているので、いちいち手を貸そうとしますが、そのたびに振り払い、「自分で!」と言います。せっかく可愛がって下さるので、悪いかなとは思いましたが、娘の意志を通し、帰る頃には、「いろんなことが一人でできるようになったんだねえ。偉い偉い」とほめていただきました。(3歳2ヶ月))

日常生活の練習

・卓上の掃除を教えていただいてから、食卓の上の小さなゴミを、目ざとく見つけては、小さなほうきとちりとりでせっせと掃除しています。本物のゴミがとれるようになったので、卓上の掃除のセットはしまおうかと思いましたが、、色画用紙のゴミはとてもきれいで、チョークで丸を書くのも楽しいらしく、「しまっちゃダメ!」といわれてしまいました。(3歳9ヶ月)

感覚教育

・12枚の青い三角形は、どうしてそのような形ができるのか、親が見ても不思議です。12枚、6枚、4枚と枚数を変えても、同じ手順でできるので、子どもも複雑な操作をしっかり覚えています。数学的な感じがします。(5歳3ヶ月)

言語教育

・(長音の提示をうけてから)「おとうさん」が仲間はずれだというのがおもしろいらしく、父親に向かって「仲間はずれなんだよ」といいます。父親が「なぜ?」と尋ねると、おかあさん、おにいさん、おねえさん、おじいさん、おばあさんの例を使って、50音表を指差しながら、きちんと説明しているのを見て、本当に子どもにも理解しやすい提示なのだと思いました。(5歳8ヶ月)

算数教育

・1年の日数を数えるのは、金ビーズが蛇のように長くなって、楽しかったようです。1年は365日と口で教えれば1瞬ですが、自分で体感したものは、きっと一生忘れないのだろうなと感じました。(6歳1ヶ月)

文化教育

・対照地形は親の方がおもしろくなりました。湾と半島とか、島と湖など、地図を見ていてもおもしろいものではありませんが、あのように提示されれば、きっと興味が湧くだろうと思いました。モンテッソーリの文化教育は、ずっと先の開花のための種まきという先生のお話がよくわかりました。(6歳8ヶ月)

IT勉強会参加中の方より(一般コース第4期生の皆様より)

・今月の映像勉強会の中で非常に役に立ったことがありました。お盆の置き方のところで、お盆を音をたてずに置くとき、否定形を使わないで”静かだね”と言って置くということ。娘がものを扱うときに乱雑に扱ってしまうので、早速ご飯のときなど、茶碗を”静かだね”といって置くようにしたら、なんだか楽しんで”静かだね”と置くようになりました。いままでは”静かにしなさい”などと命令形と否定形の表現が多かったので反省すると共に命令形を否定形を避けた表現を使うように心がけるようにしました。そちらの表現のほうが子供にもすんなりと受け入れてもらえてスムーズにことが運ぶことが多くなりました。(2歳5ヶ月)

・子供の活動すること自体が目的というのにとても納得しました。駅で必ず、黄色の線の上を全力疾走したり、いつも同じ場所の縁石の上を歩いたり、モンテッソーリの考え方を知らなかったら、さっさとしなさいと怒ってばかりいたと思います。大人から見て、無駄だと思えることが、子供にとって神様からもらった宿題で、それをこなしていくことがとても大切なのですね。毎日の生活の中で、どうしても時間に追われ、子供をせきたてたり、親の都合で子供のやっていることをやめさせたりしてしまうので、子供のやっていることを注意深く観察し、子供のしていることを尊重してあげるということは、簡単そうで、とても難しいなと思います。(3歳8ヶ月)

・モンテッソーリ教育を知ってから、息子の繰り返したがる動作を親の都合でやめさせたりせずに、心に余裕を持って、それどころか楽しんで見守ってあげられるようになった気がします。こうして子供の動きに対する欲求を理解することで心の余裕を持てるようになったことが、私はとてもうれしいのです。世の中のお母さん達には、そのようなことを学ばなくても、自然に子どものことをよく観察でき、じっくり見守ってあげられる方もいて、本当に尊敬してしまうのですが、私のように知って初めて子どもを観察する余裕をもてるようになるだろうお母さん達もたくさんいることと思います。そんな方々にも、ぜひ教えてあげたい、皆さんがモンテッソーリ教育をもっと自然に知ることができたらいいのにと、願わずにいられません。(2歳2ヶ月・7歳2ヶ月)

過去のレポート一覧へ

powered by HAIK 7.0.5
based on PukiWiki S_VERSION License is GPL. HAIK